こんにちは!フードデリバリーの情報をお届けするブログ「デリナビ!」の管理人じぇいぴーです。
今回は、Uber Eats をもっとお得に使うための「サービス料」「メンバーシップ特典」「配達手数料の割引」のポイントをわかりやすく解説します!
お得なクーポン情報は以下の記事をチェックしてくださいねーヨホホホー!!
現在開催されているお得感の高いデリバリーサービスのキャンペーンは次の通りよ!新規利用者向けのキャンペーンはやっぱりお得よね!
- 最大12,000円分のクーポンが貰えるGreen Beans(グリーンビーンズ)へ
- 4,000円分のクーポンが貰えるWolt(ウォルト)へ
- 40%オフとなるOniGO(オニゴー)へ
- 最大6,800円分のクーポンが貰えるmenu(メニュー)へ
- Uber Eatsの配達パートナーの新規登録キャンペーンの解説はコチラ
目次(タップするとジャンプします)
クーポンはたくさんあるので、ときどき↑矢印ボタンで目次に戻ってみてくださいね!
Uber Eats のサービス料とは
ウーバーイーツのサービス料って何だ?
よくわからないし、どうやって金額が決まるのかしら?
まずは、Uber Eatsの手数料について全体像を確認してみましょう!
商品代金に加えて、Uber Eatsでは3つの手数料が注文料金に含まれます。
- 商品代金
- 配送手数料
- サービス料
- 少額注文手数料
サービス料と配達手数料が別だったなんて知らなかったぞ!
- 商品代金の10%
- サービス料の上限金額350円
Uber Eats のサービス料は、商品代金の10%が加算される仕組みです!
サービス料の上限は350円に引き下げられました。
カート内には「サービス」という項目で表示されているので、ご注文の際は確認してみてください。
3,500円以上の注文ならサービス料は実質的にお得になるわね!
サービス料に上限があって助かったぞ!
ちょっと待って!ウーバーイーツにはサービス料がかからない店舗もあるのよ!
- テイクアウト対応の店舗
- 自社配達の店舗
テイクアウト対応の店舗で注文すると、サービス料はかかりません。
※テイクアウト注文では商品代金のみが請求され、サービス料を含むその他の手数料も発生しません。
さらに自社配達を行う店舗での注文でもサービス料はかかりません。例えば、大手ピザチェーンなどが該当し、この場合は配送手数料のみ発生しますが、サービス料は不要です。
他社とのサービス料比較
サービス名 | サービス料 | 上限金額 |
---|---|---|
Uber Eats | 商品代金の10% | 350円 |
出前館 | なし | ー |
menu | 商品代金の10% (小売店のみ) |
なし |
Wolt | 商品代金の10% | 300円 |
各社のサービス料は上記の表の通りです。多くのデリバリーサービスでは、商品代金の10%がサービス料として設定されています。ただし、サービス料には上限金額が設定されている場合もあるため、その点にも注意が必要です。
配達手数料の割引
Uber One(旧Eats パス)に登録すると、対象のレストランで注文金額(各手数料を除く)が税込1,200円以上、レストラン以外の対象店舗で税込1,400円以上の注文は配達手数料が無料になります。
詳しくは以下の Uber Eats のメンバーシップ(Uber One)特典をご覧ください。
Uber Eats のメンバーシップ(Uber One)特典
Uber Eats(ウーバーイーツ)で、定額の配送手数料サービス「Uber One(旧Eats パス)」がスタートしました。月額498円で、注文金額が1,200円(税込)以上なら配送手数料が無料です。何度でも利用できるので、Uber Eatsをよく利用する方には大変お得なサービスです。
いつでも解約できるし、違約金や解約手数料もかからないから気軽に利用できますよーヨホホホー
項目 | 内容 |
---|---|
利用料金 | 月額498円 |
特典 |
・配送手数料が毎回無料 ・Uber Oneメンバー限定のプロモーションやユーザー体験 ・高評価ドライバーによる対象の乗車が毎回5%オフ ・一番遅い到着予定時間を過ぎた場合は500円のクレジットが付与 ・Uber タクシー利用時の乗車5%オフ |
条件 |
最低注文金額 ・対象レストラン1,200円(税込)以上 ・レストラン以外の店舗は1,400円(税込)以上 |
- 注意事項:プロモーションの状況については、Uber One の詳細は公式サイトなどもご参照の上、ご注文者様にて随時ご確認ください。
配達パートナーにお得に登録する方法はコチラ
Uber Eats の営業時間はコチラ
Uber Eats で使える支払い方法はコチラ
他社のクーポン
配達パートナーのキャンペーン
① Uber Eats(ウーバーイーツ)
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、日本国内の主要都市を中心に大規模なサービスを提供しています。使いやすいアプリを通じて、配達パートナーは安定した収入を得ることが可能です。期間限定で1回配達するだけでキャッシュバックがもらえるので大変魅力的です。
② Wolt(ウォルト)
Wolt(ウォルト)は、世界的に有名なドアダッシュグループ所属のスタイリッシュなフードデリバリーサービスで、日本国内での展開を急速に進めています。
Woltでは、新規の配達パートナーが得するキャンペーンを行っており、初回配達でキャッシュバックがもらえます。また、軽貨物やバイク専用のキャンペーンも随時開催中なので、配達パートナーとして参加するなら、今が大変お得です!
自分はデリナビ!で登録してキャッシュバックを貰い、その後にご家族・ご友人をご招待すると最大効率で稼げますよ!
③ 出前館
出前館は、国内最大のアクティブユーザー数を誇るフードデリバリーサービスです。配達員としては、特定のブースト時間帯には、時給が1万円に迫るような高報酬を期待することが可能です。紹介キャンペーンは設けられていませんが、新規登録者に向けたキャンペーンが頻繁に行われています。
通常配達の報酬が最も高いのが出前館です。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
じぇいぴー